fc2ブログ

リリーの社会化プログラム

2014.11.29.Sat.15:00
リリーちゃんは、2014年8月28日生まれ
11月28日で3ヶ月になりました。
混合注射も2回目終了。
2回目の注射後数日。日程的に、ジャストタイミング。数ヶ月前から予約していた、ドッグホテル&2ヶ所の貸し切り状態のドッグランとドッグカフェにも、行くことができました。
な~んて運がいい子なのでしょう。予約日が数日前だったら、お外には行かれないところでしたから。
予約した頃、まさか、4パピになるとは、思ってもいませんでした。

【社会化プログラム その1】

生後4ヶ月まで、いろいろな経験をすると、よいとのこと。
ご近所の皆さんにも協力をしてもらって、毎日抱っこしてもらい可愛がってもらっています。
ちょうど落ち葉を掃く時期なので、みなさん外にいることが多くて。
年齢も幅広く。赤ちゃんや、小さいこども達にも、お披露目中。


【社会化プログラム その2】

家に来た翌々日。
半日かけて、子犬と子猫専門のプロカメラマン、小沼 諭さんに撮影してもらいました。
HPに、9年前。60日目のルウの写真も掲載されています。お気に入りの写真だそうです。
桜の花びらをお鼻にくっつけた写真。ラッキーなことに、カレンダーや文房具など、3年にわたって、使ってもらいました。

今回撮影してもらったリリーの写真の中の1枚は、コチラ(FBです)片耳おれたリリーちゃん。
親ばかhatata。前日徹夜で、クリスマス飾りを出しました。小沼さんは、それらをピックアップして、太陽光を反射してキラキラ光るリビングと、リビングに続くウッドデッキに「ステージ」を作ってくださいました。けれども撮影にちょうどいいタイミングから半月過ぎていたリリーちゃん。動きが激しく。オモチャをゲットしても、すぐに場所を移動してしまい。なかなか小沼さんが作った「スタジオ」入りしてくれません。やっとおとなしくなったと思ったら、少しネムネム。

ちょうど同じ頃2ヶ月と22日め、小沼カメラマンに撮影してもらった、レイラ
リリーに比べて、大きく育っています。

60日目のルウ、2ヶ月と22日めのレイラ。小沼 諭カメラマン撮影の写真は、コチラ

【社会化プログラム その3】

ちょうど3ヶ月になった日、カリスママッサージの鈴木優香先生にいらしてもらいました。
旅行の翌日にあわせて予約していました。
予約した前回(3週間前)4パピ目を迎えることは、もちろん考えていませんでした。
これからは、リリーも含め 4パピヨンマッサージしてもらうことになりjました。

リリーちゃん、「はじめまして」の鈴木先生にも、まったく緊張することなく、身体を預けています。
01-01-001-DPP_1.jpg



02-01-002-DPP_2.jpg



03-01-003-DPP_3.jpg


気持ちよくて、すぐにネムネムに。
04-03-006-DPP_6.jpg



05-04-007-DPP_7.jpg



06-06-009-DPP_9.jpg



07-07-010-DPP_10.jpg



08-09-012-DPP_12.jpg



08-16-019-DPP_19.jpg



08-19-022-DPP_22.jpg



09-21-024-DPP_24.jpg



09-26-029-DPP_29.jpg



09-27-030-DPP_30.jpg



09-31-034-DPP_34.jpg



10-22-025-DPP_25.jpg



11-23-026-DPP_26.jpg



12-24-027-DPP_27.jpg

家の3パピヨン達は、ありがたいことに、パテラもなく、健康そのものです(10歳、もうすぐ10歳、8歳のシニア3パピヨン。秋の血液検査、はじめての超音波検査も、ありがたいことに異常なし)が、鈴木先生の出張ケアを受けています。
ショードッグだったルウやレイラ。家庭犬のロンも、「みんな、平等に」がもっとう。

普通であることが最高!
とりたてて悪いところはない。
それは素晴らしいこと。でも人間でもいつまでもパーフェクトな状態はキープできません。それはWanちゃんにも同じことがいえます。
日々、少しのケアを取り入れることで、維持をはかっていきましょう。
家でのケアの方法もアドバイスいたします。
シニアの子やパピーの子にも効果絶大
リンパの流れを良くしたり、不調をかかえやすいところを先にケアすることで、いつまでも元気で、若々しいからだを維持していきましょう
犬の筋肉、骨格を理解したうえで、それらひとつひとつの筋肉に対しておこなうマッサージです。
犬のからだを、常にいい状態に保ちましょう
それは、犬のみならず、飼主さんにとってもメリット大

  *免疫力があがるので、健康維持に役立ちます
  *身体のコンディションをいつもいい状態に保てます
  *病気の早期発見ができ、怪我や病後の回復が早くなります
  *ストレスが解消され、リラックス効果があります
  *どの年齢の子にも効果的です
  *飼主さんとの信頼関係がよくなります

     (鈴木優香先生のHPより)


【社会化プログラム その4】

大型犬たちとのふれあいタイム

続きをみるをクリックしてみてね。


リリーちゃん、Careのあと、保父さんと対面。
胆の据わった、しっぽピンと立てて、物おじすることなく、堂々と匂い嗅ぎ。
ユリウスくん(ラブラドール・レトリバー)
パピーの相手が上手な「保父さん」
ドッグダンス競技にトライしています。
16-44-053-DPP_53.jpg



16-48-057-DPP_57.jpg



16-49-058-DPP_58.jpg


グランツくん(1歳5ヶ月 まだ成長中のジャーマン・シェパード・ドッグ)
IPOにトライしています。
17-65-077-DPP_77.jpg


18-71-085-DPP_85.jpg



19-67-079-DPP_79.jpg


ルシアさん(イングリッシュ・セッター)
英系狩猟犬として、主にフィールド・トライアルの競技会にトライしています。
20-82-101-DPP_101.jpg



21-85-110-DPP_110.jpg



21-86-111-DPP_111.jpg

鈴木先生のブログは、コチラ

【まぁなんて胆の据わった仔なのでしょう! しっぽピンと立てて、物おじすることなく、堂々と匂い嗅ぎ。
リリーちゃんは動じず。たいしたものです】
訓練士でもある鈴木先生から、お墨付き、いただきました。


前日ドッグランで、走り続けたレイラ。
マッサージのときは、遊びすぎで少々筋肉痛になっているレイラ。
若いときと、同じフォームですが、疲れはたまりやすくなったようです。
それで、「気持ちいい~」「ハァ~そこそこ」というお顔。
13-35-038-DPP_38.jpg



14-36-043-DPP_43.jpg



14-37-044-DPP_44.jpg



14-38-045-DPP_45.jpg



14-40-048-DPP_48.jpg



15-41-049-DPP_49.jpg

スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する