fc2ブログ

多摩川の河津桜と、15km夜間ウォーキング

2011.03.15.Tue.00:00
我が家は、マンション最上階のこともあり。
パソコン部屋は、派手に積み上がったものが落下し。
さらに余震で落ちる可能性もあったので、今までパソコン部屋に近づけませんでした。
大きい余震でエレベーターが自動停止する可能性もあるので、外にも出られず。
リビング籠城。
パピ達も、ゆらゆら揺れる我が家なので、危険をを感じ取り、ひたすら、私にくっついてネンネしています。
レイラも、おもちゃで遊ばず、じっとしています。

いつものように、パピ連れで、パソコンの部屋に来るのは、危険なので、夫にみていてもらって、ブログ書いています。hatataも、3パピも元気です。

hatataのブログが更新されないので、心配をされている方々がいると聞いたので。


地震当日、本牧山頂公園に、イチきなママさんと一緒に遊んでいまして。
一番奥の、大鳥小学校上のまん丸広場。
誰もいない、安全な場所です。
ところが。
外だというのに、地面がグラグラ揺れて、びっくり。
余震がくるまで、その場で待機。(実際は、余震というより、震源が移ったようですが)
それから、公園を降り、下の道に。

イオン(旧マイカル本牧)がある通りに出ると、停電。信号機も作動せず。
横浜市営バスも、動いていませんでした。

そこで、徒歩で歩いていくことに。
このあたり、何度もバスで通ったこともあるので、土地勘があります。

ところが、天気予報どおり、雨が降ってきてしまい。
パピ達が濡れては、大変と。
シャッターが閉まっていた元町中華街駅近くのレグザスショールームに、待避。
ここまで4km弱。
そこから、神奈中バスが動いているのを確かめ。乗車。

ところが、2時間以上たっても500mしか進まず。
けれど、雨雲は、どこかに行ってしまったし、暖かい中、パピ達もネンネして休ませることができました。
(自然渋滞で、進まないバスだったので、皆さんどんどん降りていき、席が空いたので)

再び、我が家に向かって。
ローソンで、犬用のソフトジャーキーをたくさん買い込み。
人間用には、アメリカンドッグやチキン。棚の奥の方に隠れていたフルーツケーキを全部+飲み物を多めに買い込み。いざ、出発。

レイラは左。ルウは右に。
ルウのリードは、ナスカンにつけていたのですが。
存在感がないくらい、ヨイコで完璧なヒールで歩いていました。
ドレスアップして。

イチローくんと、きなこちゃんも、レイラも、ルウも、み~んな良い子で人間の歩調に合わせて、歩き続けました。歩き続けているときは、寒がりませんでした。

ソフトバンクのi-phone、まったく通じなかったのですが。
横浜駅東口の特設無料電話があって。そこで、やっと家に電話ができました。
その日、お休みしていた夫と、ロンは、無事とのこと。
安全なリビングに、ロンと一緒にソファーに座っていたとのこと。
ハァ~良かった。
お留守番をさせるときは、ケージの中にある、クレートに入れるので、心配ないのですが。
その日は、夫がいたので、放し飼いのまま、置いてきたので、心配で。



ラッキーなことに、新横浜駅手前で横浜市営地下鉄が復旧したことを、エルママさんと夫から情報がはいり。
25km歩かなくてはならない予定が、15kmに、一気に短縮~。

このルートは、当初、関内、桜木町、高島町、横浜駅東口と、地下鉄駅沿いにすすみますが。
その後は、JRの東神奈川、東横線の沿線を通り、地下鉄の駅は、岸根公園と、新横浜しか通りませんから、新横浜手前で情報が入ったのは、ラッキーでした。

横浜市営地下鉄様に乗って、一気に家に到着。
でも、午前1:11

前もって、災害の時のため、徒歩ルートを確認しておいたことが、とても役に立ちました。
事前に地図でもルートを検討していたので、方向音痴のhatataなのに、しっかり、地図と、そのときの道路脇の様子がインプットされていました。

イチローくんと、きなこちゃんは、翌朝、hatata特製の、生食を元気に食べ、無事都心の家に戻りました。
みんな、う○こも良好。

ただし、ジャーキーをたくさん食べたせいか、ルウ、またもや太ってしまいました。

hatataの家は、相変わらず、揺れているので、客船に乗っていると思うようにしていますよ。


一番がんばったのは、イチきなママさん。
次は、レイラの二倍アンヨを動かして、完璧なヒールで歩き通したルウくん。

hatataにとって15kmは、たいした距離ではありませんので、大丈夫。

途中、小さい運河でしたが、逆流する水をみました。
満ち潮だと思いたかったのですが。津波でした。
奥入瀬渓谷の水が逆流するような勢いで。
「怖い怖い」と橋を足早に通り過ぎました。

小さい小さい津波でしたが、この勢いでは、しがみついても、飲み込まれてしまいます。
小さい頃から、鎌倉の長谷の大仏の頬の傷は、関東大震災の津波で出来たもの。
なので、津波には気をつけなくてはいけない。
と、繰り返し教育を受けてきましたが。




エルママさんと行った、河津桜の写真です。
ブログにアップする準備がしてあったので、そのまま記事に利用させていただきました。

陰鬱な気分とは、違う、春爛漫の、のどかな写真。
この翌日に、大地震がありました。
地震があった日も、とってものどかな午後だったのですが…
うららかな午後に時間を戻せたら、どんなによいことか。


4~5本の河津桜。でも、メジロさんがいっぱい~。
上流よりの2本は、まだ満開でした。

エルママさんの記事は、コチラ
川崎の等々力緑地の駐車場に車を停めて、河川敷にGO



MyPicture201103101235_20110311023945.jpg



MyPicture201103101235_0002_20110311023944.jpg



木の二股のところに、パピの前足を、そっとかけて。
後ろ足は、hatataの服の上。
パピが自立することが出来るので、安定しています。
さらに、胸の骨のところで、hatataが手のひらをパーにして、支えています(この持ち方だと、パピに負担がかかりません)おしりにも、手をおき。

撮影は、もちろん、エルママさん。プロカメラマンのように、格好良かったっす。

ラックくん
MyPicture201103101235_0013_20110311023944.jpg



MyPicture201103101235_0020_20110311023944.jpg



MyPicture201103101235_0022_20110311023944.jpg



MyPicture201103101235_0016.jpg



MyPicture201103101235_0015.jpg


デュークくん
MyPicture201103101235_0023.jpg



MyPicture201103101235_0025.jpg



MyPicture201103101235_0024.jpg



MyPicture201103101235_0028.jpg



MyPicture201103101235_0029.jpg


ルウ(ルウを使って撮影場所を定めたため、枚数が多いのです)
MyPicture201103101235_0009.jpg



MyPicture201103101235_0006.jpg



MyPicture201103101235_0007.jpg




MyPicture201103101235_0003.jpg



MyPicture201103101235_0011.jpg



MyPicture201103101235_0012.jpg


MyPicture201103101235_0039.jpg



MyPicture201103101235_0040.jpg


レイラ
MyPicture201103101235_0035.jpg


ピンクの中で、女の子らしいレイラが撮れると思ったのですが。
MyPicture201103101235_0036.jpg



MyPicture201103101235_0031.jpg



MyPicture201103101235_0033.jpg



MyPicture201103101235_0030.jpg



こんな感じに(エルママさん作成)
20110310224552e5b.jpg

エルママさん、素敵な写真を、たくさん。ありがとうございました。
&地震があったあと、帰宅の際、お世話になりました。
情報をメールしてくれる方がいて、心強かったです。
(hatataのソフトバンクじゃなく、通じたのは、イチきなママさんのauでした)
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する