山北の満開のさくらと、chieさんの思い出
2017.04.19.Wed.19:57
hatata、撮り鉄してきました。
御殿場線、山北駅付近。以前から行ってみたいと思っていました。
12日、山中湖からの帰りに寄ってみたら満開。
翌日、4月13日(木)再度撮影に行ってきました。
今年の桜は、長く咲いていたので、桜まつりは終わっていたのに、まさに満開。
散っている花びらもほとんどありません。
お祭りが終わった後の平日朝のせいか、駅近の撮影スポットの「三良橋」には、hatata1人。
桜さくらの景色をじっくり堪能させていただきました。
撮り鉄子に変身hatata
松田駅6:50発静岡行に乗車。車内、カメラ持参の人は皆無
御殿場線、運転席真後ろ、窓越しに。山北駅到着直前

7:00山北駅下車。素早くホームの端に移動して、今乗ってきた電車を撮影
撮影スポットは、信号後ろの橋
左の鉄道公園内 鉄製階段途中も撮り鉄さん、お気に入りのスポット。

山北鉄道公園、蒸気機関車D52が展示されていました、D52は、平塚市博物館にも展示されています。

山北鉄道公園の桜

山北鉄道公園に下る階段途中から。ここも鉄道と桜の写真スポット。

公園上の道路も、さくらさくら

御殿場線の掘割には、東京方面から「三良橋」「中橋」「青橋」「山北橋」の4本の橋があり、特に「三良橋」と「青橋」が写真を撮るには最適。
青橋は、山北駅方面に桜並木が広がり、美しいのですが、朝は逆光のうえ、ベストな撮影スポットは、金網が高くなっていて、脚立が必要。青橋、鉄格子越しの桜。山北駅付近の御殿場線路は東西に敷かれているので、青橋から桜並木とあさぎり号を写すには、14:10通過のあさぎり11号(平日運休)か、16:04通過のあさぎり5号が青橋がカメラ向きの光線(2017年4月現在の時刻表より)

鉄道より桜を撮りたかったこと、朝の光線で電車と桜を撮るには「三良橋」がベストなので、三良橋で撮影することに。
駅近です。

山北駅 上り7:32発 下り7:33発の2本の御殿場線を写すことができます。





あさぎり1号通過は8:00頃。山北駅には止まりません。撮り鉄子?hatata本番





山北駅 上り(松田、国府津行)8:14に乗って帰宅します。
7:00~8:15まで桜並木を満喫。駐車場が少ないので電車で行く方がよいかと。

来年は、帰りに小田原城に行きたいと思います
【オマケ】
帰りに写した最寄り駅の桜と、川面の花いかだ

帰りに寄った、最寄りスーパー前の公園の桜
満開なのに人がいません。


チャリで2分。何度も魅せてもらった東海大学の桜。静かなお花見。
満開の時期を過ぎ、この日は花吹雪。お菓子とお茶を入れたバッグの中にも花びらがたくさん。
お茶とお菓子を食べながら、花びらを全身で受け止めていました。




さくら咲き、春がきて、心浮き立つ4月ですが、4月は、4年前に義母、2年前に義父と永遠の別れをした月。
そして、ロンのお里のchieさんとも、2年前の4月11日、永遠のお別れをしました。
いつも明るく美しく。そのうえ生真面目で、とっても頑張り屋さん。
小山さんから譲り受けた耳毛(イヤーフリンジ)が長い、スウェーデンラインのパピヨンを、ブリーディングをされていました。
何度も開催されたガーディアン・ライアンズ、ミカニヤンケネル、ジャスト デライト パピヨン3ケネル合同ファミリー会 。
そして、 ジャスト デライト パピヨン単独開催ののファミリー会。
楽しい思い出がたくさんあります。
ルウをhatataに紹介してくれたのもchieさん。
ロンの両親のルークくん、リリーちゃん、そしてロンと同胎のビービーくんは、chieさんのご両親の元に。
chieさんの親友の元にジュリアちゃん。chieさんの親友の知り合いの愛犬家さんの元にオレオちゃん。
みんな、元気に幸せに暮らしているそうです。
信じられない思いで訃報を聞いたあれから丸二年。毎月お墓参りをされているchieさんの親友Nさんと、miyukiさんと3人で本日鎌倉にお墓参りに行かせていただきました。
chieさんが繁殖したパピヨンたちは、それぞれみんな幸せに暮らしています。
我が家のロンも、hatataが溺愛していますので、chieさんも天国で喜んでくれていると思います。
ドッグショーを見学に行き始めたのは、ロンのパパ、ルークくんやダンシングマスター(ウルバン君)の子のジュリアちゃんの応援をするため。
chieさんも車の運転をされなかったので、パシフィコ、ビッグサイトの室内インターの他、本牧など、無理なく行かれる範囲でオーナーハンドリングされていました。hatataもchieさん同様、室内インター中心にオナハンをしています。レイラとチャンピオン完成したときも、喜んでくれましたが、リリーがジャパンインターのウイナーズになったところを見に来てくださっていたら、きっととっても喜んでくれたはずです。本日、リリーのお立ち台の写真をもって行き、墓前で報告させていただきました。
残念ながら、Just Delight PapillonのHPは、削除されてしまいましたが、懸命に生きたchieさんのことは、忘れません。
御殿場線、山北駅付近。以前から行ってみたいと思っていました。
12日、山中湖からの帰りに寄ってみたら満開。
翌日、4月13日(木)再度撮影に行ってきました。
今年の桜は、長く咲いていたので、桜まつりは終わっていたのに、まさに満開。
散っている花びらもほとんどありません。
お祭りが終わった後の平日朝のせいか、駅近の撮影スポットの「三良橋」には、hatata1人。
桜さくらの景色をじっくり堪能させていただきました。
撮り鉄子に変身hatata
松田駅6:50発静岡行に乗車。車内、カメラ持参の人は皆無
御殿場線、運転席真後ろ、窓越しに。山北駅到着直前

7:00山北駅下車。素早くホームの端に移動して、今乗ってきた電車を撮影
撮影スポットは、信号後ろの橋
左の鉄道公園内 鉄製階段途中も撮り鉄さん、お気に入りのスポット。

山北鉄道公園、蒸気機関車D52が展示されていました、D52は、平塚市博物館にも展示されています。

山北鉄道公園の桜

山北鉄道公園に下る階段途中から。ここも鉄道と桜の写真スポット。

公園上の道路も、さくらさくら

御殿場線の掘割には、東京方面から「三良橋」「中橋」「青橋」「山北橋」の4本の橋があり、特に「三良橋」と「青橋」が写真を撮るには最適。
青橋は、山北駅方面に桜並木が広がり、美しいのですが、朝は逆光のうえ、ベストな撮影スポットは、金網が高くなっていて、脚立が必要。青橋、鉄格子越しの桜。山北駅付近の御殿場線路は東西に敷かれているので、青橋から桜並木とあさぎり号を写すには、14:10通過のあさぎり11号(平日運休)か、16:04通過のあさぎり5号が青橋がカメラ向きの光線(2017年4月現在の時刻表より)

鉄道より桜を撮りたかったこと、朝の光線で電車と桜を撮るには「三良橋」がベストなので、三良橋で撮影することに。
駅近です。

山北駅 上り7:32発 下り7:33発の2本の御殿場線を写すことができます。





あさぎり1号通過は8:00頃。山北駅には止まりません。撮り鉄子?hatata本番





山北駅 上り(松田、国府津行)8:14に乗って帰宅します。
7:00~8:15まで桜並木を満喫。駐車場が少ないので電車で行く方がよいかと。

来年は、帰りに小田原城に行きたいと思います
【オマケ】
帰りに写した最寄り駅の桜と、川面の花いかだ

帰りに寄った、最寄りスーパー前の公園の桜
満開なのに人がいません。


チャリで2分。何度も魅せてもらった東海大学の桜。静かなお花見。
満開の時期を過ぎ、この日は花吹雪。お菓子とお茶を入れたバッグの中にも花びらがたくさん。
お茶とお菓子を食べながら、花びらを全身で受け止めていました。




さくら咲き、春がきて、心浮き立つ4月ですが、4月は、4年前に義母、2年前に義父と永遠の別れをした月。
そして、ロンのお里のchieさんとも、2年前の4月11日、永遠のお別れをしました。
いつも明るく美しく。そのうえ生真面目で、とっても頑張り屋さん。
小山さんから譲り受けた耳毛(イヤーフリンジ)が長い、スウェーデンラインのパピヨンを、ブリーディングをされていました。
何度も開催されたガーディアン・ライアンズ、ミカニヤンケネル、ジャスト デライト パピヨン3ケネル合同ファミリー会 。
そして、 ジャスト デライト パピヨン単独開催ののファミリー会。
楽しい思い出がたくさんあります。
ルウをhatataに紹介してくれたのもchieさん。
ロンの両親のルークくん、リリーちゃん、そしてロンと同胎のビービーくんは、chieさんのご両親の元に。
chieさんの親友の元にジュリアちゃん。chieさんの親友の知り合いの愛犬家さんの元にオレオちゃん。
みんな、元気に幸せに暮らしているそうです。
信じられない思いで訃報を聞いたあれから丸二年。毎月お墓参りをされているchieさんの親友Nさんと、miyukiさんと3人で本日鎌倉にお墓参りに行かせていただきました。
chieさんが繁殖したパピヨンたちは、それぞれみんな幸せに暮らしています。
我が家のロンも、hatataが溺愛していますので、chieさんも天国で喜んでくれていると思います。
ドッグショーを見学に行き始めたのは、ロンのパパ、ルークくんやダンシングマスター(ウルバン君)の子のジュリアちゃんの応援をするため。
chieさんも車の運転をされなかったので、パシフィコ、ビッグサイトの室内インターの他、本牧など、無理なく行かれる範囲でオーナーハンドリングされていました。hatataもchieさん同様、室内インター中心にオナハンをしています。レイラとチャンピオン完成したときも、喜んでくれましたが、リリーがジャパンインターのウイナーズになったところを見に来てくださっていたら、きっととっても喜んでくれたはずです。本日、リリーのお立ち台の写真をもって行き、墓前で報告させていただきました。
残念ながら、Just Delight PapillonのHPは、削除されてしまいましたが、懸命に生きたchieさんのことは、忘れません。
スポンサーサイト